2009年10月17日

1:2:3のこと。

みなさんこんにちは!
今更ではありますが、私たちが「ひふみちゃんとごはん」にもりこんでいる、1:2:3についての解説をしてみようとおもいます。

1 主菜(タンパク質・脂質) 魚介類・肉・大豆製品・卵
  ・・・筋肉や血液な体の構成成分。食べ過ぎによる脂質過剰に注意。

2 副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維) 野菜・いも類・きのこ・海藻
  ・・・体の調子をととのえる。

3 主食(炭水化物) ごはん・パン・麺
  ・・・大事なエネルギー。

「ひふみちゃんとごはん」は、この三つの割合を1:2:3にしてつくられています。
ターゲットは、働く女性達ハート

1:2:3のこと。

「お肉よりもお野菜をたべましょう」「炭水化物は太る原因」なんてこと、みなさんも耳にしたことがあるのでは?でもだからといって、お肉や炭水化物が必要の無いものかというと、それはちがいます。

お肉や卵といった主菜は、体の血肉となり、ごはんやパンといった主食は、エネルギーとなるのです。副菜の野菜はもちろんのこと、やっぱりみんな体にとって大切なものなのです。食べ過ぎる事無く、多くの栄養素を、しかもバランスよく食べる必要があります。

でもそれって、どうやって?

1:2:3のこと。

それに、今回の学Pのテーマである「美と健康」は、日々の積み重ねの賜物です。「このお弁当を食べれば健康になれます!」とは言えないし、そもそも期間限定の商品です。さてはて、どうやって健康とお弁当をむすびつけるかな・・・とおもっていた矢先にみつけたのが、この1:2:3でした。

1:2:3は、基本的に「ごはんとおかずを半分半分でたべる」という簡単なもの。
このお手軽さは、めんどくさがりなメンバーの心もつかみました。普段の食事で、「あ、ちょっとお肉多かったかな?」って時も、次のおかずは野菜多めに!なんて気づかいができるんですから。
これなら、「ひふみちゃんとごはん」がいなくなっちゃったあとでも、みなさんの健康のお手伝いができるんじゃないかしら。

1:2:3のこと。

女の子のお腹にほどよくて、具沢山なおかず、値段も500円以内におさめたい(できればおやつも食べたいし。)その上健康的な1:2:3でつくられている。そんなお弁当がもしコンビニにならんでいたらステキ!よし、そんなお弁当にしよう!!

そうしてできたのが、「ひふみちゃんとごはん」なのです。1:2:3のこと。1:2:3のこと。

ただちっちゃいお弁当ではありません!だから、ちっちゃいお弁当とラーメンを買ってる男性や、メタボが気になって大きいお弁当はちょっと・・・という方、お昼を安くすませて、おやつも食べたい学生さんにまで、「ひふみちゃんとごはん」はおすすめですキラキラ 


長い事しゃべってみましたが、いかがですか?「ひふみちゃんとごはん」と1:2:3の魅力、伝わってるでしょうか。

10月23日(金) 発売開始です。


みなさんのもとに、「ひふみちゃんとごはん」がまいります。お楽しみに!

  赤しまぞうり



同じカテゴリー(ひふみちゃんとごはん)の記事
なかみ紹介!
なかみ紹介!(2009-09-12 04:12)


Posted by 学P沖縄県立芸大チーム at 17:06│Comments(2)ひふみちゃんとごはん
この記事へのコメント
mixiのコミュニティー検索にて4613159か ガッキーナで検索すると出てきます。

お待ちしています。
Posted by ガッキーナ at 2009年10月17日 17:33
ひふみについて
くわしく理解することができました!!

これからお互いがんばりましょー(’U’)
Posted by 名桜大学 at 2009年10月17日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。